ポリッシャーで床がピカピカに!
![icon](https://tachikawakita.benry.com/images/store_b/icon.png)
2023/02/14
こんにちは!ベンリー立川北店 藤本です。
いつも当店の店舗日記をご覧いただきまして誠にありがとうございます。
本日は、当店の機材の一つである「ポリッシャー」をご紹介させていただきます!
ポリッシャーとは、モーターの力でフロアパッドやブラシを回転させ、床表面の洗浄もしくは床ワックスの剥離を行うための清掃機械です。ポリッシャーは主に洗浄用途で使われていますが、石材床の研磨作業にも利用されています。広範囲の洗浄作業を効率的に行うため、ビルなどのフロアメンテナンス作業には欠かせない定番マシンです。
言葉だけの説明では分かりづらいと思いますので、写真もどうぞ!
ポリッシャーを使う前に、床のホコリやゴミをほうきや掃除機で取り除きます。
ホチキスの針などが床に落ちている場合、フロアパッドに刺さった状態でポリッシャーを回すと床が傷だらけにななってしまうますので、床のゴミ取りは入念に行います。
床の汚れに応じて床用の洗剤を希釈した水をポリッシャーの洗剤タンクに入れます。
フロアパッドが乾いたままで電源を入れてしまうと床を傷つけてしまうため、フロアパッドにも希釈水を行き渡らせ、床にも塗布しておきます。
<作動中の様子>
ポリッシャーが回転している間は本体を水平に保つことが重要です。水平に保つことにより、左右に引っ張られる力を抑え、腕の力をそんなに使うことなく同じ箇所にとどまることができます。私がポリッシャーを初めて使ったときはあまりの遠心力の強さにびっくりして思わず腕に力が入ってしまい、かえって左右に引っ張られてしまいました(汗)引っ張られないためには「水平」と「脱力」が大事なのです(笑)
<ポリッシャーをかける前の床(1)>水ぶきをしても取り切れない汚れが目立ちます。
<ポリッシャーを掛けた後の床(1)>ポリッシャーの力により、人力ではとれなかった汚れもすっきりとれました!
<ポリッシャーをかける前の床(2)>
<ポリッシャーをかけた後の床(2)>
人力では取れなかった汚れがかなりとれ、床本来の美しい光沢が戻りました!
お家の床はもちろんですが、オフィスのフロアクリーニングも承っておりますのでお気軽にお問い合わせください!
ベンリー立川北店
フリーダイヤル 0120ー110ー904
★本日のお問い合わせ★
立川市羽衣町 整理収納のお手伝い
立川市柴崎町 ハウスクリーニング
国分寺市高木町 不用品処理のお手伝い
本日もたくさんのお問い合わせ、ありがとうございました♪